まつもと音楽教室 > 2013年 > 7月

月別アーカイブ: 7月 2013

 

そんなに単純なものではない

2851538385_21e4e6db24_m[1]一緒にレッスンを始めた仲間どうしでも、

ついついお互いに比べ合ってしまうことが

ありますよね。

 

あの子は上手いけど 自分はヘタだなぁとか、

〇〇ちゃんはあの曲まで進んでるのに

ウチの子はまだまだ とか。

数え上げたらキリがないくらい、いろんなことが目につくのが人間です。

 

だけど、本当はそんなに単純なものではないんですよ。

同じ音楽の中でも、それぞれ 得意なこと苦手なことはあるんです。

 

たとえば、

<リズム感はいいけど 譜読みがあまりできない>

<コツコツ丁寧に練習するのは好きだけど、人前で弾くのはできれば避けたい>

<自由に演奏したいタイプで、楽譜通り弾かなければならないクラシックは苦手>

などなど。

 

それでいいんです。

まるごと自分を 受け止めましょう。

まるごとお子さんを 受け止めましょう。

 

人はそれぞれです。

要は音楽をまず楽しむこと。

好きだったら伸びる。上手になる。 そしたら もっとやる気になる。

次のステップに 必ず行けます!

 

大丈夫。 一緒にロングラン、歩いていきましょうね! (^_-)-☆

 

 

 
 

子機の根性(?)

DSCF0780うちの固定電話は 使い始めて11年になります。

それがわかったのは、取説の中に挟んであった

電気屋のレシートを見たから。

 

去年から 子機の液晶の調子が悪くなりました。

ディスプレイが薄くなったり濃くなったり。

それを何回か繰り返してるうちに、とうとうある日

文字が何も出なくなってしまいました。

 

「こらあかんで、もう。 買うたん11年前やて」

「しゃあないなあ。買い替えよか」

そう話したとたん、次の朝に 子機くんは 見事 復活!

バッチリ元通り、はっきりと表示が出るようになりました。

 

それから数か月、何事もなかったように がんばってくれてました。

が、一週間前、再び こと切れてしまった・・。

 

いよいよだめかぁ。ま、長い間よう働いてくれたね。ありがとう。

ここらで世代交代するわ。お疲れ様・・

と 子機くんに心の中でお礼を言い、いつ買いに行こうかなあと考えてたら。

 

数日後、 母が「ぎゃっ。これ見て」

 

子機くん・・。

またはっきりくっきり出てる。

 

なんとも ウイやつ。

わかったよ。

もうちょっと がんばってもらうわな。 (^^;)

 

 

 

 
 

絶対音感について①

5723607354_5e0c5cf9b0_m[1]A子ちゃんの ある日のレッスン風景・・・。

 

「じゃ、いつものように音のエクササイズ

始めるね!」「は~い!」

A子ちゃんには 私がどの音を弾いているかが

わからないように、ピアノの鍵盤が見えない位置に

座ってもらいます。

それから 88鍵すべて、上から下までポンポンとランダムに

ピアノの音を鳴らして A子ちゃんに聞かせます。

 

「ソ! レ! チス! ド! ベー! ギス! ファ! エス! ラ!」

なんの躊躇もなく、弾く音 弾く音すべてをどんどん当てていくA子ちゃん。

考える間もなく、瞬間的にその音が何なのかが わかるのです。

(ちなみに チスやベ ーというのはドイツ語の音名の言い方です。

ドのシャープやシのフラットと言うよりも言いやすいのです)

 

絶対音感があれば、どんな曲も簡単に聴き取れ、

演奏したり 楽譜に起こしたりすることができます。

調性もはっきりとわかります。

 

だから、音楽を楽しむ上で とても便利なものなんですよ!\(^o^)/

 

 

 
 

音楽in絵画⑤

699x1024x34a83f8018b31f95010d108[1]

ウィリアム・アドルフ・ブーグロー(1825-1905)

≪天使の歌≫

フォレスト・ローンミュージアム、ロサンゼルス

(幼いイエス=キリストを抱くマリア。

それを囲むようにして音楽を奏でる3人の天使たちの姿です。

やすらかなあたたかさに満ちた作品ですね)

 
 

たくさんの願いごと

DSCF0726七夕ミニミニコンサートが

無事に終了しました!

 

ひとりひとり 素敵な演奏を聴かせて

くれましたよ。

なんたって、この日のために みんな

一生懸命練習しましたからね!(^^)

 

そのあと、思いっきりアナログのゲームに燃えました。

「かるた取り」に「マチガイさがし」に「坊主めくり」。

(ここは昭和の教室かっ?! (^^;) )

大歓声が一日中 響き渡って、ご近所 大丈夫か ちょっと心配だった私。

 

最後は・・・

心を落ち着けて、たんざくに願いごとをしたためました。

みんなの表情は真剣そのもの。

 

え?どんな願いごとをしたかですって?

 

それは、ヒ・ミ・ツ! (^_-)-☆

 

<みんなの願いごとが ちゃんとかないますように>

<そして、また来年も 楽しい七夕コンサートを迎えられますように・・・♡>

 

 

 

 
 

相棒Ⅱ

untitled

持ち運びできる方の相棒です(^^)

でも、ハードケースつきだと なんと10kg!

とてもじゃないけど持てません (-_-;)

できるだけ軽いソフトケースに入れて

わが子のように背たろうてます。

 
 

フォルテピアノ(ハンマー・フリューゲル)

DSCF0724モーツァルトが使っていたピアノは、

現在のグランドピアノの形に似ていますね。

 

が、決定的に違うのは鍵盤の数。

このピアノには、61鍵しかありません。

今のピアノは88鍵だから、

ずいぶんとコンパクトな感じです。

 

それに、鍵盤の白と黒がさかさまになってる。

≪白い部分は高価だったから≫≪当時の流行だったから≫≪この方が目にやさしいから≫

と、いろんな説があるようです。

 

肝心の音色は・・・

小さくて、繊細で、軽やか!(≧▽≦)

 

今でも 当時のピアノを使って演奏されるコンサートが時々あります。

機会があったら ぜひ足を運んでみてくださいね。

モーツァルトのピアノ曲も いつもと違って聞こえますよ!(^^♪

 

 

 

 
 

七夕ミニミニコンサート♪

PPS_garasunohuurin500-thumb-186xauto-438[1]七月七日(日)

七夕ミニミニコンサートを教室にて開きます。

 

11:00~12:30(中学生)

14:00~15:30(小学生)

16:30~18:00(幼稚園・保育園生)

の予定です。

 

プログラムは、

①日頃練習している曲をお互いに披露し合う、ミニミニコンサート。

②キャベツむきむき、音符かるた、世界の偉人かるた、

まちがいさがしクイズ etc. のゲーム大会。

③ひとりずつ たんざくに書いて 笹につけて「願いごと」。

 

あと三日!

みんな最後の練習に打ち込んでるところ。

どんな一日になるか とっても楽しみです!(*^-^*)

 

 

 
 

音楽in絵画④

ve12[1]

ヨハネス・フェルメール(1632-1675)

≪音楽の稽古≫

バッキンガム宮殿、ロンドン

(後ろ姿でヴァージナルを弾いている女性。ヴァージナルの蓋には、

「音楽は喜びの伴侶、悲しみの薬」と書かれています。

まさしくその通り!)

 
 

ワーグナー生誕200年

DSCF0698先月、記念特別展が奈良で開催されました。

 

熱狂的ワーグナーファン、いわゆる<ワグネリアン

には悪いですが、<モーツァルティアン>の私には

ちょっと とっつきにくかったのは事実。

 

だけど 今回の展示会を機に、モリモリと

ワーグナーに対して探究心がわいてきました!

 

そこで・・・

何から始めようか?

 

ニーベルングの指輪』は、最初から順番どおりがいい?

それとも二日目の『ワルキューレ』から?

やっぱり音楽だけでなく オペラを見たいけど、なかなか生の舞台は 実現が難しい。

となると、映像だ。

 

どれがよいのか。

 

ワグネリアンのみなさま!!

ぜひぜひ 熱き ご指南を よろしくお願いいたしま~す!\(^o^)/

 

 

 

ページ上部へ