まつもと音楽教室 > ブログ > クラシック > 「歓喜の歌」のシラーⅡ

「歓喜の歌」のシラーⅡ

2013年12月31日

C785_hizashitomildseven500-thumb-200xauto-2423[1]昨日のブログを読んだ友人の感想。

 

「そんな話があったやなんて、

ちーともシラーなんだわー!」

「そんなこと言うたら、シラーっとするやんかー!」

(大阪人のノリって、いっつもこんな感じなんです。はい。(^^;))

 

私が今、あらためてシラーに注目したい理由。

それは、彼の主張です。

<たんに道徳的義務を命令しても、人間は容易にはそれに服従しえない。

美学的な共鳴や感動を介してこそ初めて、人間は、おのずと、「感性的」動物性の

次元から、「道徳的」精神性の次元へと高められ、自己形成し、教育されうる…>

(渡邊二郎著『美と詩の哲学』より)

 

難しい表現ですが、要するに、こういう意味ではないかと思うのです。

 

<人類みな兄弟て 言うたかて、そんなうまいこといくかいな。

「ねばならない」は しんどいって。無理、無理。

しゃあけどな、たとえば、演奏するほうも聴くほうも、音楽の感動があれば

心がひとつになる。そんなミラクルが起こるってこと、いっぱいあるやん。

それや! 感動が人を変えるんや。頭で考えるんやない。

感動して、その感動の中で、人間の精神性も自ずとモリモリ高まっていくんや。

それが『美学的な人間形成』っちゅうこっちゃ。

世の中を変えるには、それしかないで。>

 

シラーの主張は、現代の私たちにも、とても重要な方向を

指し示してくれていると感じます。

大みそか…

そんなことを思いつつ、明日からの新しい一年に

希望をたくしていきたい私です…

 

みなさま、今年一年、本当にありがとうございました。

どなた様も、どうぞよいお年をお迎えください。

心よりお祈りしております。(^O^)/

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページ上部へ