まつもと音楽教室 > ブログ > ステージ

ステージ

 

チック・コリア&小曽根真②

さて、その二人のデュエット風景です。

 

これぞまさしく<音楽で対話>ってことですよね。

こんなにリラックスして、延々とおしゃべりできるなんて。

本人たちは「楽しくてたまらん!」って感じです。

 

もちろん、見ている私たちもどんどん引き込まれて

とっても幸せな気分に…。

 

どこまでも自由で天国的なチック&マコトなのでした。

 

 

 

 
 

チック・コリア&小曽根真①

5月に、この二人のデュオ・コンサートの全国ツアーがありました。

 

関西の公演には行きたかったのですが、発表会のための

合同練習を休むわけにいかず、やむなく断念!

 

ですが、のちにテレビやネットでライヴ番組や

インタビューなどを見ることができるのは、本当にありがたい時代です。

 

チック75歳。

対する小曽根真は55歳。

年齢は離れていますが、「ソウルメイト」と言うくらいの仲よしみたい。

ステージでの息のピッタリさかげんは、このへんのところに秘密があるよう。

 

クラシックしか弾かない。ジャズしかやらない・・・

などという、ジャンルにしばられていない。(コレ、すごく難しいんですけどね)

誰が作った曲かなんて、こだわらない。(オリジナルでもカバーでも何でもござれ)

 

二人が放つメッセージは、自由そのもの。

音楽的にこんな風になれたら、ほんとうに素敵です!(^^♪

 

 

 

 
 

久保田利伸ライヴ

大阪城ホールでの彼のライヴに3064370726_ea2189d1b2_m[1]行ってきました。

 

来年で、デビュー30周年。

53歳になるそうです。

 

ソウル・ミュージックやブラック・コンテンポラリーは、

黒人ミュージシャンが演奏して歌うのがいいのであって、

日本人がやってどれだけの味が出せるん?

 

ずっと長いこと、そう思われ続けてきました。

生まれついてのリズム感の違い。

これはどうすることもできない、大きな壁であることは確か。

 

今でこそ、AIや福原美穂、Nao Yoshiokaなど、日本人離れした

センスを持つ若手ミュージシャンが続々と登場してきていますが、

かつて道は閉ざされていました。

 

が、ソウルミュージックが大好きで、ひたすらにそれを

自分のものにしようと、30年間歩み続けてきた久保田利伸。

 

右の手のひらを上げて会場全体がいっせいにヒラヒラする、

あのポーズには思わず引いてしまいそうになったけど、(^^;)

大阪城ホールを、普通のおじさんおばさんで二夜連続いっぱいに

している彼の努力と力量に、拍手を送りたくなった夜でした。

 

若い時より、いい感じに肩の力が抜けたかな?(^^♪

 

 

 
 

3つのクラヴィーア

3つの鍵盤楽器の聴き比べコンサートに行ってきました。th[7]

チェンバロ、フォルテピアノ、そして現代のピアノです。

 

 

16世紀のチェンバロは、ビンビンした音。

でも、繊細で軽やか。

 

walter[1]

 

18世紀のフォルテピアノ

小さくて鍵盤数が少ない。

弱い音は、こもったように響く。

 

 

 

現代の278-thumb-660x531-415[1]コンサートピアノは

堂々たるもので、 迫力では やはり一番。

 

けれど、三者三様

それぞれの魅力があります。

新しいものだけがいいとは限らない。

 

 

この3つのクラヴィーアで聴き比べたのは、あの「きらきら星変奏曲」。

楽器の個性が際立って、ちがう曲に聞こえて…

 

ふだんは あまり お目にかからない、面白い企画のコンサートでした。(^^♪

 

 

 

 
 

宝塚歌劇に行きました!

久しぶりに宝塚歌劇flowers-74598__180[1]

見に行ってきました。

 

今回は、ヅカファンのいとこが

チケットを取ってくれた

月組の『PUCK(パック)』でした。

 

現実にはありえないファンタジーが魅力です。

それは、ディズニー・アニメでもオペラでもほかのミュージカルでも

じゅうぶん味わえるはずなのですが、宝塚は決定的に何かが違う。

 

なんでやろう?と、舞台を見ながら一生懸命考えましたが…

 

やっぱり理由はコレしかありません。

役者がすべて<女性>だということ。

目の前の素敵な男性は、すべて<女性>。

 

みんなそれを重々わかりながら、男性を演じてる彼女らに恋をする。

いや、彼女らに恋してるわけじゃない。

彼女らの肉体を借りて出現した、この世にはありえない

架空のひとに恋をする。

 

現実にはありえないからこそ、夢中になる。

閉ざされた劇場のなかで、息をひそめて<彼>だけをみつめる…。

 

(ちなみに私は20年来の歌舞伎ファンですが、男性だけの演劇では

ここまでロマンチックにはなりません。(^^;)  )

 

タカラヅカという特殊性は、際立っています。

100周年を迎えてなお、人気は衰えることを知りません。

さらに盛大に、ますます興隆していくばかり。

 

これからもときどきステージを見に行って、

ロマンチック・オーラを浴びたいなと思いました。(^^♪

 

 

 
 

歌舞伎のお囃子、最高

ふだんは 職業がら西洋音楽のことばかりth9XMTW1QP

書いている私ですが、実は何を隠そう

日本の伝統音楽ファンなのでございます。(^^)

 

特に、20年ほど前に歌舞伎に出会ってからは、

舞台にはつきものの、「お囃子(おはやし)」に

すっかり魅了されてしまいました。

三味線や笛太鼓、長唄など聴いていると、思わず

膝がガクガクし出し、踊りだしたくなるような

衝動にかられます。

「血沸き肉躍る」とは、まさしくこのことか。

日本人のDNAがしっかりと根づいてるってワケです。

 

東京・銀座の歌舞伎座がリニューアルし、海老蔵や

愛之助、獅童、松也など、若手の役者たちが話題を

ふりまく中、歌舞伎ブームがまた到来しているように感じます。

が、皆さまは 生の舞台まではご覧になる機会も少ないかと

思いまして、ここで歌舞伎音楽のおもしろさ、たのしさを

徐々に紹介していきたいと思っております。(^^♪

 

まずは、幕が開く直前の、このお囃子から。

これからはじまる芝居への期待がつのる、

ドキドキ感いっぱいのBGMをどうぞ!(^O^)/

 

長唄・着到

 

 
 

年末は忠臣蔵!

thCAK4EPMD国立劇場の12月歌舞伎公演に

行ってきました。

 

今回は、<知られざる忠臣蔵>と銘打って、

ふだんの歌舞伎の舞台では あまり上演される

ことのない、珍しい忠臣蔵の作品を集めて

ありました。

 

正午から午後五時前まで、堂々3本仕立ての長丁場…!

開演時間に遅れたので、あわててコンビニおにぎりと

おやつを調達し、客席にすべり込みました。

 

どれもこれも初めて見る演目でしたが、中でも印象的だったのは、

ラストの河竹黙阿弥の作品。

『仮名手本忠臣蔵』のストーリーを舞踊仕立てにアレンジし、

パロディーらしく面白おかしく、しかも味わい深く演出してありました。

二役の早替わりや、人形浄瑠璃の動きをまねた振り付けなど、見どころたっぷり。

もとの芝居を知っているファンには、実に楽しめる内容だったのではないでしょうか。

 

今年は、河竹黙阿弥の没後120年記念。

江戸時代の作家とは思えないほどの、現代感覚に溢れた戯曲に毎回驚かされます。

というか、笑いどころであれ、泣きどころであれ、

江戸も現代もそんなに変わっていないのかもしれないな。

そんな風に思いました。(^^)

 

 

 
 

ポール、ほんまにオオキニ!

thCA29CPIBポール・マッカートニーの大阪公演に行ってきました。

 

チケット売り出しの際、見に行こうかどうしようか

少し迷いました。

ポールも、もう71歳。

ステージを見ながら、「ああ、年取ったなあ…」って

思うのが、ちょっとこわかったんです。

 

でも、やっぱり逢いたい。今回見ておかなかったら、後悔する日がきっと来る。

そういう思いの方が勝り、ドキドキして京セラドームに向かいました。

 

割れるような歓声の中、ポール登場。

オペラグラスを通して見た、はるか彼方の小さいポール。

会場のスクリーンいっぱいに映った、巨大なポール。

シワはふえたけど、ポールはポール。全然変わりませんでした。

 

次から次へと演奏される曲は、どれもこれもポールの歴史そのものです。

ビートルズ時代の名曲はもちろん、ソロアルバムや、Wings全盛期の頃の

ヒット曲の数々。こう並べられると、本当に圧巻のひとことです。

 

でも、ポールは過去だけに生きていません。

新しい曲もたくさん歌ってくれました。アルバムタイトルは、ずばり「NEW」!

なんてカッコイイ。(:_;)

 

苦しいことも、悲しいことも、全部音楽にしてきたポール。

その音楽を聴いて、慰められ勇気づけられ、明日への活力を得る人が

世界中いたるところに満ちている。素敵な人生…。

 

<Yesterday>は素晴らしかった。

でも、<Tomorrow>だってこれからも続く。

(今は新しい夫人もいるし、言うことないね。(^_-)-☆)

マイド!オオキニ!を さかんに連発してたけど、

こちらこそ おおきにやで、ポール。(≧▽≦)

また絶対に来てや!!

 

 
 

ROLLYの「お話の森」

book-83643_150[1]あのロックミュージシャンのROLLY

絵本の読み聞かせをするというイベントに

行ってきましたよ!(^o^)

 

今回彼が読んだ絵本は、合計7冊。

どれもこれもユニークでおもしろくてインパクト大な

お話ばかりでしたが、中でも印象に残ったのは、

べんとうべんたろう」。(文=中川ひろたか 絵=酒井絹恵 偕成社)

 

ダダダダーン!の「運命」が急に流れ・・・

バックのスクリーンには、絵本の中の登場人物が大きく映し出されます。

それはまぎれもない、あのベートーヴェンじゃないか!

彼が、べんとうべんたろうというワケか。

(この続きは・・・ぜひ本屋さんか図書館でご覧ください。(^^;))

 

ROLLYは、絵本の読み聞かせの間に、たくさんギターと歌を

聴かせてくれました。

音楽と朗読と漫談がいっしょくたになっていて、なんとも不思議な世界です。

だけど、終わった後は ほのぼのあったかい気持ちになれました。

 

会場の高槻現代劇場では、今後もユニークな企画がいっぱいなようです。

ちょっと遠いけど、また行ってみようかな・・(^^♪

 

 

 

 
 

親子の連獅子!

pc6401b[1]先日、歌舞伎の舞台を見に行きました。

 

今回は、中村又五郎&歌昇 親子の襲名披露公演。

親子二人揃っての「連獅子」です。

 

おとっつぁんの又五郎は、歌舞伎以外にも

時代劇の「鬼平犯科帳」に 盗賊改めの同心として

出演していておなじみですが、息子の歌昇の

舞台を見るのは今回が初めて。

 

それが・・・。

この息子がよかった !!!(^^)

 

親獅子は、子供の獅子の成長を願って 崖からわざと突き落としたりします。

しかし それを物ともせず、試練に果敢に立ち向かう子獅子。

真っ赤な頭を振って振って振りまくります。(毛振りといいます)

この振り方が、勇ましい。エネルギッシュ。そこまでやるか、というくらいに振った。

見得の切り方も半端ない。お父さんを完全に食ってました。(^^;)

 

勘三郎團十郎を失って、ちょっと寂しかった歌舞伎界。

でも 体当たりの若手を見て、なんとも明るい、いい気持ちになれました。

 

円熟した芸もいいけど、はじける若さも元気出てええもんです!!(*’▽’)

 

 

 

ページ上部へ