まつもと音楽教室 > ブログ > LIFE

LIFE

 

戦争は絶対に駄目

Yちゃんは、1年生です。

 

先日のレッスンで、七夕の短冊に書いた願いごとの話になりました。

PP_komorebi500-thumb-260xauto-100[1]

 

「そう言えば、Yちゃんは

将来パティシエになりたいって書いてたね」

「そう」

なんだか、浮かぬ顔。

 

「どうしたん?」

「今日ね、平和記念登校日で。

学校で戦争の話を聞いたんです」

 

戦争の話のショックが大きかったのか、

Yちゃんは目を赤くして続けました。

 

・・・世界が平和でないと、パティシエもなにも意味ない。

言いたいことがあったらね。口で言えばいいんですよ。

暴力は絶対に、絶対に駄目です。

つらいけど、戦争のことは知っとかんとあかん。聞かんとあかん。

またおんなじことくりかえしたらあかんから・・・

 

Yちゃんは一気に吐き出しました。

 

あとで、お母様にそのことを報告しました。

お母様いわく、Yちゃんは その登校日以来、夜になるとよく泣いているそうです。

 

 

なんとも言えない気持ちになりました。

 

すべて大人の責任です。

 

今夜も、戦争番組がたくさん放送されます。

つらいけど、直視しなければいけません。

目をそむけていては なりません。

 

 

 

 

 
 

大晦日に中村紘子さんを偲ぶ

この夏に亡くなられた、中村紘子さんのppo_hagaochitaikitotori500-thumb-260xauto-10021

追悼番組を見ながら、これを書いています。

 

音楽の背後にある、その人の精神性。

志の高さ。深遠なる世界。

(どうしてこんなに圧倒されるのでしょう?)

 

昔、中村さんの講演会に行ったことが

あるのを、ふと思い出しました。

 

ピアノの演奏についてや、音楽について、さぞかしいろいろなお話が

聞けるのでは?と、講師の友人たちと誘い合わせていそいそと出かけたのです。

 

ところが・・・

彼女は、まったくと言っていいほど、そういう話はしませんでした。

 

彼女が語ったのは、当時の国際情勢について。

戦争について。民族対立の問題について、などなど。

まるで、政治家やキャスターの講演会のような雰囲気でした。

 

そのときは、なぜ彼女がそんな話ばかりするのか、私には理解できませんでした。

お客は、彼女が講演するのだったら、100%音楽の話を期待して来るでしょう。

それに応えようとしない彼女に、どこか違和感を感じていたのかもしれません。

 

でも、今日の番組の彼女の演奏を聴いていて、なんとなくわかった気がしました。

 

彼女の関心ごとは、即、音楽へと結びついているのです。

それが「中村紘子」なのです。

 

常日頃から、世界の情勢のことを気にかけ、人間について深く思索する。

そういう生活の積み重ねが、この音楽性を生み出している。

講演会で語った内容は、彼女の生き方からして、とてもナチュラルなことだったのだ。

 

そう感じました。

 

中村紘子さんのご冥福を、心よりお祈りいたします。

 

 
 

音楽の道

音楽の道に進むべきか、どうか。07-56-45-867_250x250[1]

あるいは、進ませるべきか、どうか。

ときどき相談を受けます。

 

そんなとき、今は亡き江口寿子先生(一音会の創立者)の

ことばをいつも思い出します。

 

先生は言われました。

 

演奏家は、他人が「なれ」といって、なれるものではないわ。

そして演奏家になる人は、周囲のすべての人が

「なるな」といったところで、なるわ。

見えない綱で引き寄せられるように、どんどん音楽の世界に

引き込まれていってしまうのよ。

自分でも止めようがないの。

だって、音楽が、他の何より圧倒的に好きなのだもの!!

 

そして、こうも言われました。

 

音楽の道なんて、いつやめたっていい。

向いてないことをやり続けるほど苦しいことはないわ。

そしてね…そんなことで音楽を嫌いになったら、それが一番不幸なことなのよ!

 

とどのつまり、そういうことなのだと私も思います。

 

だから、江口先生のように私もまた、音楽の道に進むのを

すすめもしないし反対もしない人でおります。

 

 

 
 

先輩のライフワーク

先日、高校時代の先輩に誘われて3779139783_660d6be26f_m[1]

あるチャリティーコンサートに行ってきました。

 

知的障がいをもつ人たちの支援をする

このコンサートは、今年で20回目だそう。

 

障がい者や保護者の方たちで結成された合唱団が、

からだ全部を使って迫力いっぱいに歌っていました。

 

それだけでも圧倒されるのですが、

その「歌」がすべてオリジナル曲なのがgood!

 

コンサートが進むにつれ、

作詞・作曲を担当したのが先輩自身だとわかって、またまたびっくり。

教員をしながら、仕事とは別の世界でも頑張っている姿に感動。

 

ライフワークを 持つって、本当に素晴らしいことだと感じました。

 

 

 
 

「ひとり」が基本

みんなで仲良く協力し合って

何かを成し遂げる。 PP_turusaretahana500-thumb-260xauto-281[1]

それはとっても素敵なことだと

誰もが思うでしょう。

 

「みんなで」 は、もちろんいいに決まってる。

けれど 今日はそちらの話ではなく、

「 ひとり」は大事だよ、という話です。

 

楽器を練習するときって、たいていひとりです。

 

たとえ吹奏楽の部活でも、個人練習がものを言うので、

となりに誰かがいたとしても、それは「ひとりの闘い」になります。

 

「 ひとりの闘い」は 孤独で厳しいものです。

何百回も素振りをする 野球選手や、転んでも転んでもジャンプする

フィギュアスケート選手と 基本は同じですから。

 

でも、それが 結果的に自分を強く、たくましくしてくれます。

 

「 ひとりの闘い」ができる人間が集まってはじめて、

みんなで何かができるのかもしれないなぁと思います。

 

 

 
 

新しい一日を

毎日が 忙しいと、つい時間に流されて25TN_yaneuenokazamidori500-thumb-186xauto-1495[1]

しまいがちになります。

ただただ あわただしく一日が始まって終わる。

その繰り返し…。

 

先日、いつものように買い出しに出かけ

自転車のペダルをキコキコ懸命にこいで

走っていたところ、あるお寺の前にさしかかりました。

 

玄関の掲示板に貼ってある白い紙にふと目をやると、

こんな<お言葉>があったのです。

 

「元旦を迎えるような気持ちで毎朝起きなさい。

夜眠るときは、大晦日の晩のような気持ちで床につきなさい」

 

はぁ~ 。( ̄▽ ̄)

そうだよなあ。こうあるべきだよなあ。

 

一日一日を<流して>いくのではなく、

もっとていねいに、感謝をもってはじめ、感謝をもって終えたいな。

心からそう思った次第です。

ハイ。(^^♪

 

 

 
 

「練習」は大事だけど

上手になるためには練習が大切。17-47-47-588_250x250[1]

それは当たり前の話ですね。

 

だけど、「練習しなくちゃ、練習しなくちゃ」と

思いすぎると、心の負担になります。

 

ピアノを弾くことが楽しくなくなってしまうのです。

 

できれば、「 練習しなくちゃ」ではなく、

「今日も楽しく弾こう」でありたいものですね。

 

結果として…練習になっていた。

昨日より上達していた。

楽しく弾けたし、おまけに 上手になって喜びが二倍になった。

 

それが理想!

 

少しゆったりした気持ちで「練習」を楽しみましょう。(^_-)-☆

 

 

 
 

走り出す前に

今年2014年も、あと数時間で終わろうとしています。Snowmen treats

いやはや、はやかった…

 

ここのところ、会う人会う人みんな口を

そろえて言ってました。

年末っていう感じがまったくしないと。

なんでなんでしょうねぇ…?

 

新しいスタートを切って走り出す前に、一年をそっと ふり返りたいです。

 

カウントダウンもいいけれど、今年は何かに浮かれて

ワイワイと新年を迎える気がしません。

内省のときを持ち、心を深く沈めて、静かに過ごしたい気持ちです。

 

みなさま、一年間どうもありがとうございました!

来年も、みなさまにとって素晴らしい年となりますように!\(^o^)/

 

 
 

羽生選手に泣いた

昨日のフィギュアスケート中国大会をPAK85_chidikomarurisu1335500-thumb-260xauto-3875[1]

見ていましたか?

 

私は、ちょうど男子の公式練習が今から始まる

といったところから見始めました。

 

たくさんの選手が一度にリンクに飛び出してきて

さいごの調整をはじめました。

昨日は、ふと「ここで選手どうしがぶつかったら、

エライことになるなぁ」と思ったのです。(虫が知らせたとしか思えません)

 

ほんの少しうつむいて、つぎに顔をあげたときには

羽生君と中国選手がすでにリンク上に倒れていました。

 

ふらふらの姿といい、あごの流血といい、羽生選手はもう出られないと

みんな思ったのではないでしょうか。

 

でも結果として彼は出場し、みごと2位の成績をおさめました。

 

無理せずに棄権すべきだったのではないか。

そういう声も多かったと聞きます。

確かに、その意見もまた真なり、です。

私も、単純に「根性至上主義」的に彼を褒めたたえるつもりはありません。

 

ただ、彼はどうするかを自分で決めた。

自分のけがの状況、ちゃんと滑れるかどうか、何度も事前にチェック

していた姿はとても冷静だったように思えます。

「よし、いける!」

彼の中ではそれが明白になった。

そしてそれプラス、「滑りたい」という情熱がはるかに上回っていた。

それだけだったのでしょう。

 

たいした19歳です。

 

おそれいりました。

 

 

 
 

自分の心を見つめよう

去年の暮れに、「夢がかなうノートN745_hishimekuhiganbana500-thumb-260xauto-2077[1]

についてお話をしました。

 

今日は、もう一冊のノートづくりの提案です。

 

それは、「自分の心の声を書き出すノート」。

 

誰にも言えないことをあらいざらい書く。

悲しかったこと。つらかったこと。淋しかったこと。

過去のことだけでなく、今の苦しい気持ちだってもちろん書く。

嬉しかったことも、これからの願いも、やりたいことも、

恥ずかしがらずに全部書くのです。

 

いったん言葉にして体外に<出す>と、そこに客観性が生まれ

自分の内面がはっきりしてきます。

 

自分はどういうタイプの人間なのか。

何をして生きていくのが幸せなのか。

人生で一番大切なものは何だと思っているのか。etc.

すべてがクリアになってきます。

 

ちょっとセルフ・カウンセリングみたいなものかもしれません。

 

少し高くても、文房具屋さんで とびきりお気に入りの一冊を

求めて、だまされたと思ってぜひ始めてみてください。

スッキリ視界が開けて新しい出発ができますよ!(^_-)-☆

 

 

 

ページ上部へ