まつもと音楽教室 > 2014年 > 11月

月別アーカイブ: 11月 2014

 

教室セミナーに行きました♪

奈良の<ぽこあぽこピアノ教室>th[2]

代表の中西先生はとても熱心で素敵な先生。

 

日ごろから、 講師のためのセミナーを

たくさん開いてくださるのですが、

今日もそのひとつに参加してきました。

 

先生のセミナーの魅力は、なんといっても

「めっちゃおもしろい!」こと。(≧▽≦)

かた苦しさなんて皆無。

よしもとのお笑い芸人もまっ青、表現がいちいち可笑しくて、

爆笑につぐ爆笑セミナーなんです。

 

でも、笑ってるだけじゃありませんよ!

真剣にピアノ教室の未来を考える勉強会には違いありません。(^_-)-☆

 

教室経営者として、

よりよい教室を作っていくために何ができるか。

どうしていったら、もっと生徒さんのニーズに応えられるか。

 

同業の先生方と意見交換したり、お互いに刺激しあったりで

今回も、とても有意義なひと時を過ごしました。

 

中西先生、参加された他教室の先生方、ありがとうございました!

また明日から「よりよい教室」めざしてがんばっていきたいと思います。

 

また元気でお会いしましょう!\(^o^)/

 

 

 

 
 

魅惑のアンプラグド~ZEP①

アンプラグドとは…N866_akakukouyoushitaochiba500-thumb-200xauto-2271[1]

 

プラグにつながない演奏スタイル、

すなわち電気楽器や電子装置を使わない

アコースティックな音楽を意味します。

 

究極のアンプラグドはもちろん、クラシック音楽。

 

が、あえて<アンプラグド>と表現する場合、

ロック・ミュージシャン等がエレキ・ギターやキーボードの

代わりに、アコースティック・ギターや生ピアノで演奏する

ケースに特化しているニュアンスがあります。

 

前置きが長くなりましたね。(^^;)

 

さて、初登場は LED  ZEPPELIN !

このハードロック・バンドの<アンプラグド>はものすごく魅力的。

郷愁にさそわれ、思わず夢の世界に入りこんでしまいそう。

 

遠い異国を旅しているような、そんな気分になれたら

大成功なんですけど!(^_-)-☆

 

That’s  The Way   by  Led  Zeppelin

 

 
 

ママはビヨンセファン

Y子さんは、6歳の男の子のお母さん。MKJ_akaikikunoka-petto500-thumb-260xauto-1209[1]

親子で仲よくピアノレッスンに通って

下さっています。

 

作曲家の伝記を読むのが好きで、

テレビのクラシック番組もよくチェックしているY子さん。

 

「先生、五嶋みどりのドキュメンタリー見ましたか?すごくよかったですよ」

「へぇ、そうですか?よかったわぁ、録画しといて。今度の休みに絶対見ます」

 

そんな彼女だから、てっきりクラシック一辺倒だと思っていました。

 

ところが、先日のレッスンで意外な事実が判明。

「先生、実はワタシ、何を隠そうビヨンセファンなんですよ…」

「ひぇ~知らんかったー!」

 

道理で、リズミカルな伴奏データと合わせて演奏すると

いつもノリのいいY子さん。ヒップホップダンスも やってたこと あるって?

う~ん、それで納得だわ。

 

「これ聴いたら絶対元気出る!」ってオススメの一曲をおしえてもらいました。

 

クレイジー・イン・ラヴ   by ビヨンセ

元気出して、いってみよー!!( ̄▽ ̄)

 

 
 

いっぱいのさようなら

まだ小学校にあがらない生徒さんたちのthCA28N4W9

レッスンの送り迎えの時間は、とてもにぎやか。

 

4,5歳の生徒さんには、下に2,3歳の弟や妹が

いることが多く、教室にいっしょに入って来て

可愛いあいさつをしてくれます。

 

あたこてんてい、コンニチワ~~

 

レッスンの終わりには、

てんてい、たようならぁ~~

 

しーちゃんの妹のえみちゃんは、特にあいさつが大の大のとくい。

 

教室を出るときに、満面の笑顔で さようならぁ。

レッスン室のドアを閉めて、またあしたね~。

玄関のドアを閉めてもまだ、バイバイキ~ン。

 

お母さんが外で自転車に乗せるあいだも、ずっとずっと

さようならぁ…さようならぁ…が聞こえています。

 

えみちゃん、いつも素敵なごあいさつありがとうね。

先生の心のなか、えみちゃんのいっぱいのさようならで

ほっこり暖かくなっているよ。(≧▽≦)

 

 

 

 
 

羽生選手に泣いた

昨日のフィギュアスケート中国大会をPAK85_chidikomarurisu1335500-thumb-260xauto-3875[1]

見ていましたか?

 

私は、ちょうど男子の公式練習が今から始まる

といったところから見始めました。

 

たくさんの選手が一度にリンクに飛び出してきて

さいごの調整をはじめました。

昨日は、ふと「ここで選手どうしがぶつかったら、

エライことになるなぁ」と思ったのです。(虫が知らせたとしか思えません)

 

ほんの少しうつむいて、つぎに顔をあげたときには

羽生君と中国選手がすでにリンク上に倒れていました。

 

ふらふらの姿といい、あごの流血といい、羽生選手はもう出られないと

みんな思ったのではないでしょうか。

 

でも結果として彼は出場し、みごと2位の成績をおさめました。

 

無理せずに棄権すべきだったのではないか。

そういう声も多かったと聞きます。

確かに、その意見もまた真なり、です。

私も、単純に「根性至上主義」的に彼を褒めたたえるつもりはありません。

 

ただ、彼はどうするかを自分で決めた。

自分のけがの状況、ちゃんと滑れるかどうか、何度も事前にチェック

していた姿はとても冷静だったように思えます。

「よし、いける!」

彼の中ではそれが明白になった。

そしてそれプラス、「滑りたい」という情熱がはるかに上回っていた。

それだけだったのでしょう。

 

たいした19歳です。

 

おそれいりました。

 

 

 
 

音楽in絵画㉗

piano3[1]

ジェイムズ・マクニール・ホイッスラー(1834-1903)

≪ピアノに向かって≫

 タフト美術館、シンシナティ

(ホイッスラーはアメリカ出身ですが、パリに出て美術を学びました。

この絵は、お姉さんのデボラとその娘を描いた一枚。黒いグランドピアノと

黒い母親の服装の中に浮かび上がる少女の真っ白なドレス。まるで発表会の

              衣装のように ふんわりとしたレースのスカートがとっても優雅ですね)

 
 

input が大切

うちの教室は 月3回レッスンがメインなのでEFL_85_hanatokosumosu500-thumb-260xauto-3948[1]

第4週目、5週目は基本的にお休みです。

 

が、病気や学校行事などでレッスンを欠席した

生徒さんたちの振り替えレッスンを

たいてい行っています。

月3回レッスンだと、これができてとても便利!(^^♪

毎週ギッシリだと、振り替えはとても不可能なので…。

 

レッスン以外では、どんなふうに過ごしているかというと。

 

発表会をはじめ、教室のイベントが近づいているときは、

ひたすらその準備。

ノーメイクにスウェット。なりふりかまわず家じゅうをバタバタ走り回り

楽譜修正、ポスター描き、ゲームに使う小道具作り、教室の飾りつけ。

やることは無尽。時間との闘いって感じです。

 

くたびれてヘロヘロになったら、「もうアカン」とベッドに直行。

冬場はコタツに直行。(^^;)

 

イベントが一段落し、しかも元気なときは

あらかじめ入れてあったスケジュールにそって、自分のレッスンに通ったり

コンサートに行ったり。セミナーにも可能な限りどんどん行きます。

生徒さんが次に弾きたいと言っている曲をじっくり聴いたり、楽譜さがしをしたり、

ふだん見られないテレビの録りため番組をまとめて見たり…

音楽もののほかには、ドキュメンタリーものが刺激になる!

(NHK「ドキュメント72時間」大好き)

 

いろんな世界でがんばってる人を見ると、よーし、ワタシもガンバロウ。

まだまだや!っていう気になれます。

 

いろんな意味で、inputってほんとうに大切。

 

そのためにも、この第4・5週めってホントにありがたいです。(*^^*)

 

 

 

ページ上部へ