まつもと音楽教室 > 2013年

年別アーカイブ: 2013

 

聴く力

thCA3KYN0F阿川佐和子さんの著書が

ベストセラーになりましたね。

『聞く力』。

これは、人の話を<聞く>力だったのですが・・

 

私の師はかねてからよく言うのです。

 

「自分の出す音をもっと聴きなさい。

自分が聞こえてない音はひとにも伝わらない」

 

そうなんです。

ひとが演奏しているのは 聴こうとするけど

自分の出している音はあんまり聴いてないんですよね、案外。

演奏すること自体に一生懸命で、その作業だけで終わってしまうんです。

それでは音楽の世界に自分はいないんですよね。

 

自分の音を<聴く>力も、とても大切です。

 

 
 

音楽in絵画③

manet_fifre01[1]

エドゥワール・マネ(1832-1883)

≪笛を吹く少年≫

オルセー美術館、パリ

(フランス衛兵鼓笛隊の少年を描いたものですが、

顔だけはマネの息子レオンだと言われています。

お父さんとしての気持ちの表れでしょうね、きっと)

 
 

音楽in絵画②

dufy-L025[1]

ラウル・デュフィ(1877-1953)

≪モーツァルトに捧ぐ≫

(自らもヴァイオリンの名手だったというデュフィは、

「楽器」シリーズをたくさん描いています。

これは、モーツァルトの「明るい哀しみ」を青い色彩で表現した作品です。

こうまで色彩で音楽を表せるとは!美しいのひとことです)

 
 

音楽in絵画①

ko7126m[1]

ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)

≪ピアノを弾く少女たち≫

オルセー美術館、パリ

(ルノワールは、これと同じモチーフで複数の絵を描いています。

少女たちの 楽しい会話やハミングが聞えてきそうな作品です)

 
 

あえて、あまのじゃく

DSCF0598情報があふれています。

 

こうしなさい。ああしなさい。

 

これがいいよ。

いや、やっぱりあっちの方がいいよ。

 

もちろん聞きます。意見には耳を傾けます。

 

でも、「こう」と言われて「はい、そうですね」ばかりでは・・・

 

「こう」と言われたとき、

うん、確かにそういう面もある。

でも、こういう見方もある。

上からも下からも右からも左からも見る。

 

新聞、テレビ、インターネット、ひとの噂。

いったん疑ってみる。

 

そういうことも大切だと思います。

 

 

 

 
 

二人の上原さん

thCAK11YXJ棚を整理していて ある本に目がとまりました。

 

平成6年の NHKテレビ講座「ピアノで名曲を」の

番組テキストです。

 

ロシアのピアニスト、ヴェーラ・ゴルノスターエヴァ

氏が、日本の若いピアノ学習者にレッスンをつける

という番組でした。

 

何気なく中を開いてみて アッと驚いた (゜o゜)

生徒役の人たちの写真の中に、なんと彼女たちがいたのです。

 

一人は上原ひろみ。浜松の高校一年生。

そしてその隣には、上原彩子。岐阜の中学二年生。

 

現在は、かたや スタンリー・クラーク・トリオでグラミー賞を受賞

したばかりの 人気ジャズピアニスト。

かたや  チャイコフスキー国際コンクールで、女性としても日本人としても

初めてのピアノ部門第一位を獲得した注目のピアニスト。

 

十代半ばの まだあどけなさの残る彼女たちの初々しい姿を見て、

なんとも感慨無量になりました・・・。

 

「ローマは一日にして成らず」ですね、やっぱり。

 

 

 
 

この人は誰

DSCF0680

中学の担任の先生(美術の先生でした)の絵です。

先生の個展で 譲っていただきました。

(写真がヘタでごめんなさい。肝心の絵の部分がよく見えないですね(-_-;))

「男の顔」というタイトルでした。

絵自体は たった5㎝四方くらいです。

だけど妙にインパクト強くて、何かを語りかけてくれてるようで、

うちに来ることになってた絵  という感じがしてます。

 
 

15分勉強法

thCA3C01I0100以上の資格を持ち、常に勉学と執筆活動を

両立させているという作家&翻訳家

宮崎伸治氏のおすすめは・・・

『15分勉強法』だそうです。

 

何か新しい勉強や習い事を始めたいという気持ちは

あるけれど、毎日が飛ぶように過ぎていってしまう。

思うように続けていけるか心配 という人は

たくさんいるのではないでしょうか。

 

その点、この勉強法は 一日15分だけでいいよと言ってくれる。気が楽。

でも、考えてみれば 一年、二年・・と続けたら相当な時間になりますよね?

 

ピアノの練習もまたしかり、です。

今日は右手だけ4小節。次の日は左手だけ4小節。その次の日は両手で4小節・・・

という風にして、ショパンのピアノ曲をマスターしてしまった

会社員の女性もいるんですよ !(^^)!

 

これでいきましょう!

まずは15分。それで終わり。

 

無理なく続けていけそうですよね!(^-^)

 

 

 
 

キーは大切

music-back032[1]歌うときにまず考えたいのは、

キー(音の高さ)です。

 

カラオケで歌ったりするとき、

たいていは もとのキーのまま歌い出してしまって

途中で「高くて歌えないよ〰!( ;∀;)」とか、

「低すぎて声が出ない・・・」といったことが

ままあります。

 

自分の声域を知ることは 大事です。

無理に違うキーに合わせていると、のどを痛めてしまうことも・・・

 

弾き語りをするときは、特に気をつけましょう。

ピアノを演奏しやすい調に 声を合わせるのではなく、

歌のキーに楽器の方を合わせるのです。(^_-)

 

 

 
 

旅から旅

Sunset-beach_1680x1050[1]小さい頃から 旅人に憧れていました。

 

「旅人」っていう言葉の響きが好きだった

のかな。

何かとても自由な感じがしたんです。

 

決まった時間に学校に行って、みんなと同じことをして、

同じように毎日を続けるのがすごく苦手だったので、

「早く学校を卒業して自由になりたい!」

「早く大人になって遠くを旅したい!」

ずっとずっとそんな風に思っていました。

 

ゆうちょ銀行のCM、あるでしょ?

藤岡弘、さん演じる「伯父さん」が バイクに乗って 気ままに日本全国旅してまわる。

行く先々で 年金受け取りながら。 あれです、あれ!(笑)

 

いまだにそういうのに憧れますねぇ・・・(#^^#)

 

 

 

ページ上部へ